こんにちは、富士見台デイサービスでリハビリを担当している松森です。 ちょっとした段差、凸凹って意外と転ぶリスクが高い のはみなさんご存じだと思います。 大きい段差なら、「段差があるから気をつけよう」という意識が働くので転倒...
9月の暑さが何処に行ったのか、10月に入ってから急激に寒くなってましね・・・ 寒くなってきましたが、皆さまは自宅での換気を引き続きされていますか? 寒くなると部屋を閉め切り、暖房をつける事が増えてきますが、コロナウイルスもインフ...
今回はクイリングクラブのご紹介です。 富士見台デイサービスでは、お客様に合った様々なプログラムをご用意しています。 手指機能の向上につながる活動のひとつにクイリングクラブがあります。 今回はサボテンを作っていただきました。 ...
今日は裁縫クラブのご紹介をします。 デイサービスでは、多くの方が参加出来る様々な活動を提供していますが、その中のひとつに裁縫クラブがあります。 その時々の季節に合わせたマスコットなどを作っていただいています。 今回は、フエルト...
突然ですが!10月の行事というと思い浮かばれますか? 一般的な行事では、運動会や十五夜・ハロウィンなどがありますね♪ 富士見台デイサービスセンターでもコロナウイルスの状況を見ながら、10月も色々な活動をご提供させていただきます! ...
こんにちは、富士見台デイサービスでリハビリを担当している松森です。 タイトルの通り、認知症の早期発見はとても大事なんです。 それはなぜか? その理由は3点あります。 ①今後の準備をすることができる ②治る認知症や...
こんにちは、富士見台デイサービスでリハビリを担当している松森です。 デイサービスでのリハビリではグループで筋力訓練を兼ねた体操を行うことがあります。 今回は、グループでやることの効果を書きたいと思います。 さっそく...
9月に入りましたが、まだまだ暑い日が続いていますね。 富士見台デイサービスの活動では、月に一度、小麦の粘土を使った粘土細工の活動があります。毎回その時々の季節を感じることができる可愛らしい作品を作っています。 今回のテーマは&ldquo...
感染症予防のために何かと活動の制限がある今日この頃ですが、 今日は落ち着いた時が流れているので、 久しぶりに皆さんとゲームを行いました。 点数とおみくじのカードの上にボールを転がし、 止まったところの得点や、 おみくじ...
皆様は9月の行事というと何を思い浮かべられますか? 人それぞれ、思い浮かべられるものは違うと思いますが、9月の代表的な行事では敬老の日があります♪ 富士見台デイサービスセンターでは、14日(月)~16日(水)の3日間で敬老会をさせ...