こんにちは。まだまだ暑い日が続きますね。お身体には十分ご自愛ください。 かみしゃくじいの家便り第137号です。
8月の月例会は移乗と車いすの座り直し介助方法を 理学療法士 佐藤氏により研修を行いました♿ ケアスタッフ全員で真剣な表情! それはなぜか・・・ご利用者様のため❣ 痛みを伴わず ケガをせず 安全に❣ そして介助者のためにも❣ ケア...
8月のある日、豊玉デイの送迎員同士でお互いの運転チェックを行いました。 運転手の横でハンドル操作などをチェックする送迎員。 お客様に乗車いただく席に座って、お客様の感じる乗り心地をチェックする送迎員。
温かみがあふれる、手作りの秋… もの作り交流会の参加者さんが、和紙にいろいろな色を重ねて紅葉色に仕上げました。 紅葉の形に切った和紙を8月30日模造紙に貼って、完成予定となっています。 もの作り交流会は参加自由事業です。...
晩夏の候、時折吹く風に、心地よさを感じる頃となりました。 オリンピックは、これからパラリンピックへと移行していきます。 暑い(熱い?)日は、まだまだ続きそうですね。 おおきた通信9月号をお届けします! 9月は、敬...
9月西大泉敬老館便りを発行しました。 9月事業「絵手紙を楽しもう」「水彩色鉛筆で塗り絵」「折紙教室」「ものづくり教室」は抽選から事前申込先着に変更しました。 事業内容、日程など詳細につきましては下記PDFでご覧ください。
8月の壁面制作をしました! デイルームは、一足早く 夏から秋へ(^^)/ お客様と協力して たくさんのブドウと柿が完成しました!(^^)! よく見るとかわいい妖精と小鳥もいます☆ 8月は他にも壁面制作を行う予定です お楽しみ...
特に特に暑い今年の夏!!!! 前回は「ひまわりの壁面」をご紹介しましたが、 機能回復訓練室にはお客様と制作したハイビスカスが花開いています。 色鮮やかな空間のもとリハビリやレクリエーションを行っており、 「ここは南国...
令和5年度 三原台敬老館ご利用者の皆さんが、たくさんのベルマークを集めてくださいました。 このベルマークは、7月に練馬区立橋戸小学校へ寄贈させていただきました。 令和5年度練馬区立橋戸小学校では、大型扇風機、鉛筆、封筒に交換さ...
ご覧ください 大泉特養の隣の施設にサボテンの花が咲いていました。 とても珍しいようです。 サボテンに花が咲く事は。 今年の夏は、猛暑、雷雨、台風と天候が今までとは違います。 熱中症に気を付けクーリングスポットで水分を摂...