「暮らしの助け合いの会」の 第4回「フレイル予防」勉強会を開催したしました。
「熱い」を通り越して、「酷い」暑さが日々続いております。 クーラー、水分補給、適度な休養をとりつつ、安心・安全な 生活を続けましょう! むりせず、不要不急?な外出はお控えください!
こんにちには。北町地域包括支援センターです。 8月9日に行われた北町地区区民館の体操教室の様子をお伝えします。 北町地区区民館の街かどケアカフェは偶数月(4月.6月.8月.10月.12月.2月)に 体操教室を行っています。 今回も理学...
7月開催の会議より議事録を全職員に配布するのではなく、画面に映しながら会議を進める方法に変更しました。 こちらの取り組みは以前ブログでもご紹介した〝創意工夫〟の改善提案の中に含まれていたものです。 ・紙を減らす=経費削減・森...
新型コロナウイルス第7波の影響で 人員体制に大きく影響がでており 面会は全て中止となっています。 誠に申し訳ございません。 施設でのお客様の生活の様子が少しでも伝わればと思います。 大泉特養便り(第217号)ご覧ください。
夏の猛暑日が過ぎて、過ごしやすい気温になってきましたね。しかし、まだまだ暑い日が続いていますので、水分補給を忘れずにしましょう! 練馬区の「住まい確保支援事業」をご紹介します。 練馬区では、年齢や身体状況などの理由によりアパ...
こんにちは!富士見台居宅介護支援事業所です。 今年の夏も連日の猛暑日、酷暑日が続いておりますが、 皆様いかがお過ごしでしょうか。 夏になると毎日テレビで話題になる「最高気温」、 練馬区では都内でも暑いエリアとして話題に取...
今月開催される<夏祭り>に向け、着々と準備が進んでおります。 お祭りといえば…〝ちょうちん〟ですよね♪ 今年のちょうちんは例年の立体的なちょうちんではなく、平面の大きいちょうちんになりました。 天井に吊るすのが楽しみです♡...
中庭に「ひまわり」を植えて、約2か月が過ぎ、大人の身長ほどまでに伸びました! つぼみはまだ開花していませんが、もうすぐ咲きそうな気配です。 ますますの成長が楽しみです♪
こんにちは、富士見台デイサービスでリハビリを担当している松森です。 先日、「フレイル、サルコペニアって良く聞くけど、どういった状態?」って質問を受けたのですが、恥ずかしながら、はっきりと答えられませんでした。これはマズイと、す...
『精神障害の理解と支援方法について』という研修を受講した職員が講師役となり、所内伝達研修を行いました。 専門家ではない職員が病気について詳しく説明することは難しい為、今回の研修では〝メンタルの不調の出どころ〟と〝幻聴の体験(演習)...