今日の活動は「季節の絵手紙」作りでした。 今月の図案は、秋の王様「きのこ」と秋の花と言えば「コスモス」の2種類です! 田柄デイ自慢の水彩色鉛筆を使って色を塗ります。 色鉛筆で塗ったところを水を付けた筆でなぞると・・...
今回の活動は「キーフック作り」です。 フックをつけている木の台は、かまぼこの板です。 濃い色目のものやそのままの木の色もの・・・ お好きな台を選んでいただき、その台にフックをねじ入れて、 スパンコールやビーズなどで飾って...
10月31日は「ハロウィン」です。 最近では日本でもかなり定着してきた秋の行事です。 まだまだデイサービスでは馴染みのない行事ですが、 今年はハロウィン壁飾りを作ってみました。 キラキラやハロウィン柄の折り紙で回りを...
東京都の新型コロナウイルスの発生状況も横ばいでなかなか収束していきません。 先日は、お客様に安全にお過ごしいただくために、リーフレットをお届けさせていただきました。 検温やマスクの着用、お部屋の換気にご協力いただき、私たちケ...
先日ご紹介をした個別趣味活動の第2弾です。 本日は〝和柄の根付〟をご紹介します。 作業工程は簡単。 型紙にちりめんを貼り合わせ、糸とビーズを通すだけ。 ただ、この作業が細かく苦戦されているお客様も多くいらっしゃいました。...
関町デイでは午後の趣味活動時間にお客様のご希望を伺い、毛糸を使用した装飾作りを始めています。 絵柄の掻かれた用紙に毛糸を貼っていくのですが、簡単に見えて中々集中力を要する作業です。今は秋の味覚〝葡萄〟の絵柄で作成中です。 「私も...
コーラスサークルを再開しました。~『できるを引き出す』自立を支援する取組み②~
コーラスサークルを再開しました ~『できるを引き出す』自立を支援する取組み②~ 新型コロナウイルス感染防止のため しばらく中止していた「コーラスサークル」を 感染予防を徹底して再開しました。
「リスクマネジメント委員会」のご紹介です。 「リスクマネジメント委員会」では、お客様が事故なく安全に生活ができることを目標として活動しています。 お客様1人1人に対しどうすれば安全に生活いただけるかを考え、支援の方法の統一や...
田柄特別養護老人ホームの「人材育成委員会」についてご紹介します。 今年度よりスタートした人材育成委員会は、人材育成における大切にすべきポイント(目標設定)として、3つのスローガンを掲げています。 【接遇】【意識】【...
先日ご紹介をした『個別趣味活動』では、熊手作りと根付作りを選んでいただきました。 本日は熊手作りをご紹介します。 お福や大黒様、だるまに招き猫、大判小判に米俵…縁起の良い飾りを貼り付けていきます。 ・・・が、貼り付ける前...