今日の午後の活動は、皆様に大人気のビンゴゲーム! 景品がないとわかっていても、やっぱりドキドキしちゃいます。 ところが今日は・・・ なんと景品付き!!!(と言っても5名だけですが) いつもよりさらに力が入...
こんにちは、富士見台デイサービスでリハビリを担当している松森です。 こちらのお客様、手を伸ばして輪を通そうとされています。 いったい何のための訓練なんでしょうか? 手の運動と思った方、おしい。もちろん、それもあります。 ...
褥瘡(じょくそう)委員会とは?「何をする委員会」 先ずは、「褥瘡(じょくそう)とは、床ずれのことです。この原因は、自身で体位変換ができず、長期間寝たきりで、栄養状態が悪く皮膚が弱くなっている人が圧迫だけでなく、摩擦やズレなどの刺激...
今年の夏は例年よりも暑いとニュースでも取り上げている位、暑い日が続いていますね…富士見台デイサービスセンターでは熱中症とコロナウイルス予防を同時に行いながら、皆さまにご利用をいただいております! 熱中症について、ふじみみ9月...
8月11(火)・12(水)の2日間、夏の恒例行事〝夏祭り〟を開催いたしました。 〝ヨーヨー釣り〟〝射的〟〝鈴のくじ引き〟をご用意し、お一人ずつ出店巡りをしていただきました。 ヨーヨーが釣れたり、射的の的に見事当たった時のお客様の笑顔...
全国的に気温が上昇し、猛暑となっています。 光が丘地域包括支援センターでは、エアコンに加え扇風機も活用して 事務所内に涼しい空気が循環するよう工夫をしています。 新型コロナウィルス感染症・熱中症の対策をしながら、暑い夏を乗り切...
絹玉ブレスレットに続き、がま口と千切り絵アートの制作をしました。 がま口は職員もうなる程工程が難しいのですが、みなさま根気よく頑張って作業なさっていました。 ちぎり絵アートも細かい作業でしたが出来上がっていく工程を楽しみなが...
土支田デイサービスでは、以前から 午後の活動をご自身で決める「個別活動」に力を入れてきました。 最近は感染症の影響から、ボランティア様の受け入れが難しいこともあり その「個別活動」の実施日が多くなってきています。 ...
8月19・20日に、夏を楽しむ『盆踊り・スイカ割大会』を開催しました。 皆様練習の成果を発揮され、踊りに!太鼓に! お神輿も一緒に担いでいただきました。
連日30度を超える猛暑が続いておりますが、皆様お元気にお過ごしでしょうか。練馬区役所地域包括支援センターでは、8月21日(木)に、出張型街かどケアカフェ「ほっとするカフェさくら」を開催しました。 桜台地域集会所の1階にある、街かどケ...