素敵な1枚を利用者様よりお借りしましたので、掲載させていただきます。 10年以上前の平林寺の紅葉の写真です。 平林寺は、約650年前に建てられたお寺です。 川越城主松平伊豆守信綱の意思を受けて、子の輝綱が寛文3年(1663年)に現在の...
本日は朝から、阿波踊りのチームが訪れてくださいました。 迫力のある祭りの雰囲気が、そのままデイルームに持ち込まれた贅沢なひと時でした。 男踊り女踊り、掛け声のレクチャーも受け、座ったまま上手に踊りに参加しました。
本日はハロウィンも終わりに近づいたころ (あらかじめお客様に渡しておいた)お菓子を可愛くおねだりに 保育園の子供たちがやってきました。 trick or treat? (お菓子をくれないと、イタズラするよー) そのあとは、元気にすてきなうた...
長年にわたってボランティア活動でご協力していただいているSさん。 改めてお話を伺ってみました。 ボランティア募集の掲示をご覧になったのはかれこれ12年程前、お勤めで行き来する道で、ある日ボランティアさん募集の文字を目になさったそ...
今年度より、大泉ボランティアコーナーさんのご紹介で「パワカレつむぐ会」のみなさんが園芸活動に参加してくださっています。 主な活動は和綿の栽培・収穫です。 暑い夏にも毎月多くの方が来所して、庭の整備をしてくださいました。 おかげ...
さる 11月1日~4日 豊玉デイ 作品展 が開催されました。 日頃の 文化的活動の成果を、お客様皆様で楽しみました。 毎年そこでは、音楽会的要素も含めた催し物も行っています。 今年は、ピアニスト の 花岡 薫 さんをお招きし、コ...
11月15日(水)10:00~13:00 『災害用伝言ダイヤル訓練』を実施いたしました。 災害用伝言ダイヤルは 災害発生時に、被災地への通信が増加し つながりにくい状況になった場合に 提供が開始される声の伝言版です。 田柄訪問...
陽射しはあっても、風が日に日に寒くなってきました。 朝夕は特に冷え込みます。 皆さま、ご体調はいかがでしょうか? さて、11月15日は月に一度の月例会でした。 25名のケアスタッフが、参加しました。 研修は「医療、高齢者...
私達は毎年、人権研修を受講しています。 『人権』という言葉を聞くと、「何となく難しそう」「堅苦しい」という印象がありますが、そんなに複雑な事ではなく、「すべての人が人間らしく幸せに生きていくための当然の権利」・・・それが『人権...