毎年東大泉デイサービスでは大学生の実習生さんをお受けしています。 学校の先生になるために必要な実習でいろいろな大学から学生さんが見えます。 今年は18名の学生さんがそれぞれ5日間の実習に参加され、延べ人数ですと90人! 職員の...
「むかし むかし あるところに・・・」 実習生さんのリーダー体験
毎年、光が丘デイサービスセンターには 大勢の学生さんが体験学習に来ます。 今年も何週かにわたって、学生さんが5日間の実習を体験し、その中で自分たちで企画したものをお客様とご一緒に取り組み、楽しんでいただくコーナーを設けています。 ...
2つのスプーンを見比べてみてください。 右は普通のスプーン。きっと皆さんにもおなじみの形でしょう。 さて、では左側のスプーンは? 先端がちょっと欠けた形になってます。実は東大泉デイで勤務している職員が福祉用具等の機器展示会でサ...
11月号くるみ新聞・活動予定表をお届けします 錦デイサービス
10月の26日、27日、28日の3日間で お料理作りが行われました 今回は≪スティック お好み焼き≫を 作りました
東大泉デイサービスセンターでは、廊下歩行訓練もお客様の状態に合わせて実施しています。 たとえば、廊下に緑色のテープを50㎝幅に貼りその上を歩いていただく訓練は、主に歩幅が狭い方やパーキンソン病の方に行っていただいています。 特に...
秋も深まってまいりましたが、時々の台風は心配されますね。 土支田デイ 平成29年11月の予定、お便りです。ご覧ください。ご見学もお待ちしております。お気軽にお電話をどうぞ。☎03-5387-6760 土支田デイでは非常勤介護士・看護...
先日、橋戸小学校の開校40周年記念運動会を見学しました。 橋戸の丘の3階バルコニーから校庭が見えるので、 組体操の華麗な動きがよく分かりました。
この日は、松潮会さんによる、民謡の披露がありました。 「やっぱりうまいねえ!」お客さんからも、絶賛の声が上がっていました。 凛としたすがすがしい声、でもどこか懐かしいような・・・。 日本人に生まれてきてよかった~という気持ちに...
平成29年度 自衛消防訓練審査会において、当施設の混成隊が3位入賞を果たしました! 今後も日々の訓練を通して、防災意識の向上に努めてまいります。
こんにちは、富士見台デイサービスでリハビリを担当している松森です。 今回は、リハビリの道具を紹介したいと思います。 わたしたちはこの道具を 「スケボー」と呼んでいます。 脳梗塞、脳出血などで手に後遺症が残...