
2月21日(水)定例の月例会を実施いたしました。 今月は 高次脳機能障害について と 薬の基礎知識について を学びました。 高次脳機能障害の「高次脳機能」とは 人間ならではの高度な脳の働きで、注意を払ったり 記憶・思...

雪の予報は消え、本日はとても良い天気! 先月には雪に隠れたチューリップたち、温かい日差しを受けて葉が伸びてきました!

立春も過ぎましたが、厳しい寒さが続いています。 2月5日のオレンジひろばは「昔あそび・おりがみ」です。 22名が参加、中村敬老館からボランティア8名に来ていただき、さくらの小物入れを作りました。 一見簡単に見えるおりがみです...

どのお客様も、デイサービスご利用日以外は ご自宅でオリンピック観戦を楽しまれているご様子です。 日本人選手のメダル獲得ニュースが駆け巡った今週は、 どことなくソワソワされている方も。 気になりますよね、勝負の...

今回の家族介護者教室は「転倒予防」のお話でした。 転倒から骨折、その後生活の行動範囲も狭くなり、寝込むことで刺激もなくなり、心身に大きな影響を及ぼします。 まず、自分の能力を確認し、気を付けることを知り、効果的な運動につなげまし...

事前にお申込みいただいた方に華道クラブに参加いただきました。 職員やボランティアさんと一緒に長さやお花の向きを考えながら活けられた作品です。 一足早く春の訪れです。

寒い日がまだまだ続きそうですね。 乾燥する時期なので、うがい手洗いをしっかり行い、風邪をひかないようにお気を付けください。 さて、練馬区役所支所では2月10日富士見台デイサービスセンターより、認知症サポーター養成講座の講師依頼...

こんにちは、管理栄養士の宮坂です。 今日は2月14日、皆さんでケーキを楽しみました。 ホールケーキ、大好評でした。たくさん召し上がっていただいて、ありがとうございます。 甘いものはいくつになってもベツバラですね。

立春も過ぎ、梅のつぼみがふくらんできました。 2月13日(火)厚生文化会館にて体操教室を行いました。 18名参加し、和気あいあいと笑顔で体操を楽しみました。 次回は、3月13日(火)午前10時から11時まで厚生文化会館にて体操教室を行...

お天気の良い昼下がりに お客様が窓の外を眺めています。 この間の雪で棚が崩れてしまい ボランティアさんに片づけていただいたら 庭が広々としました。 猫や鳥が庭に遊びに来ています。 もうすぐ春がやっ...