
3月3日は“ひな祭り” 練馬デイサービスセンターでは、≪お内裏様&お雛様≫の衣装を着て写真撮影をおこないました。 着物も冠も扇も笏も金屏風も全て手作りです!!! 材料は、折り紙や色画用紙、布など身近にあるもので作成しま...

ひなまつりの恒例行事として『さくらもち』を作りました。 これが結構簡単に作れるんです。 材料は、白玉粉・砂糖・小麦粉・水・食紅・あんこです。 生地を作り、ホットプレートで焼き、あんこを包めば出来上がりです。 ...

本日はひな祭りです。 デイでは毎年お雛様を飾り、お昼にはちらしずしをいただきます。 いつも、立ち寄られた方に、「お雛様が素敵」とほめていただいています。 お嫁に行くには早く片付けたいけれど、もう少し飾っておこうかな、と思います。

3月の予定表、献立表、くるみ新聞ができました。 錦デイサービスでは3/1(水)~3/3(金)の3日間、「雛祭会」を行いました。 活動の様子は後日お届けします。 まだまだ朝晩は冷えますが、だいぶ暖かくなってきました。 季節の変わり...

3月、梅が咲き よい香りが漂います。 練馬区社会福祉事業団の人事異動の発表がありましたが 富士見台居宅は異動はありませんでした! このところ 職員はドキドキでしたが 今の富士見台居宅のチーム力を継続できると 全員で喜びました...

春が待ち遠しい今日このごろです。 3月の行事を先取りして、ねりまデイサービスではお客様とおやつづくりで「桜もち」をつくりました。 生地をこねて焼き、塩漬けにした桜の葉、あんこを使用するなど本格的です! ひな飾りと一緒に並べると、...

写真は食事用のエプロンです。さまざまな理由からどうしても お食事の際に食べこぼしてしまうお客様がいらっしゃいます。 お洋服に熱いお味噌汁がかかったり、汚れたりしないように使用 しています。 パッと見るとただの四角い紙のよ...

東大泉デイサービスセンターのお客様に座っていただくテーブルには えんぴつを入れる箱とえんぴつ削りがおいてあります。 以前は職員が電動のえんぴつ削りでとがらせていたのですが、きっと ご自分でできるお客様もいるはず、との思いか...

もうそろそろひな祭り。 毎年玄関ロビーにひな人形を飾っています。 普通はきれいに飾ったひな人形の写真を掲載するとは思いますが、 まずははちょっと変化球。 写真は八段飾りのひな壇を組み立てているところです。 職員が3人が...

春を運ぶ鳥といわれる、めじろ。 デイサービスの中庭の寒桜や紅梅の花にやってきています。 春はもうすぐですね。 3月11日は家族懇談会を予定しています。 3月のこぶしの花 予定表ができました。ご覧ください。