令和5年4月より、光が丘デイサービス所長 、相談員が変わり、新たなスタートを切ることになりました。 新体制については、ぴっかり通信をご覧ください。 光が丘デイサービスで3年半。あっという間でした。 いつも半袖で皆様に心配された...
練馬デイサービスセンターのデイルーム後方の壁には四季を表現する木があります。 今回担当職員は桜の開花状況の応じて桜の花を咲かせる予定が… 今年は桜の開花宣言が観測史上1番早かったとのこと! 急いでお花作りを開始しました。...
こんにちは、富士見台デイサービスでリハビリを担当している松森です。 みなさま、練馬区社会福祉事業団のシンボルマークをご存知でしょうか? もちろん、知っていますよね(笑) そのマークは、赤いチューリップです。 その赤い...
春うららかな季節となりましたね。 肌寒い日も続いておりますので、ご自愛ください。 かみしゃくじいの家便り 第120号です。 よろしくお願いいたします。
第6回「住み慣れた地域で安心した暮らしを続けよう~「終活」~自分の最期はどうしたい?~」講話会を開催しました。
第6回「住み慣れた地域で安心した暮らしを続けよう~「終活」~自分の最期はどうしたい?~」講話会を開催しました。 40名に近い方が参加され、関心の高さがうかがえました。 ・自分の最期はどうしたい? ・家族に自分の思いをどのよ...
第8回「6丁目暮らしの勉強会~終活について」を開催いたしました。
第8回「6丁目暮らしの勉強会~終活について」を開催いたしました。 「終活」について ・自分の思いを確認することで家族との争いを避けることができる ・家族の負担になりたくない ・少しずつ考えていきたい ・自分が望む形での...
こんにちは!「富士見台居宅介護支援事業所」です。 お花が楽しい季節となりました。私たちも訪問に伺う途中で、さくらやつくし、 チューリップなど、春の植物を見つけては、“春が来た‼”とワクワクした気持ちに なります。 ...
月に2回ある「書道」の時間は とても静かで穏やかな時間です。 墨の匂い、筆を運ぶ紙の音・・・ 静寂な時間が流れます。 1時間書き続ける集中力は 素晴らしいといつも感心させられます!