あけましておめでとうございます。今年も田柄地域包括支援センターを何卒よろしくお願い申し上げます。 お正月と言えばおせち料理を用意される方もいらっしゃるかと思います。おせち料理の定番といっても、地方やご家庭によりたくさんの...
こんにちは「関町居宅介護支援事業所」です。 今年も、感染対策を講じながら、ご訪問をさせていただいた一年でした。 皆さまに置かれましても、いつにも増して健康管理に注意をはらいながら日々の生活をおくられることで、ストレスを感じら...
今月はなんと、新型コロナウイルス感染対策の為に数年間中止にしていた練中生徒さんとの直接的な交流会が開催されました。 練中の吹奏楽部の顧問の先生から演奏会の提案を頂き、本部の感染対策課と調整を行い 練馬中学校の体育館であれ...
今年もクリスマスパーティーを開催しました。 プレゼントやケーキ作りも盛り込み今年は『プレミアムクリスマスパーティー』と名付けました(笑) 介護士さんが事前にプレゼントをご用意し、ケーキの材料なども小分けにしたりとと...
こんにちは、富士見台デイサービスでリハビリを担当している松森です。 お題目の通り、富士見台地域支援部に新たなミッションが舞い降りてきました。 少し前に作った積み木パズルを見たスタッフから、ある物を作るのでそれに色を塗って欲し...
今回の選択活動は下記の中からお好きな活動を選んで参加していただきました。 *お福のカレンダー *ツリーの置き飾り *刺し子 *大人のぬり絵 *その他(DVD鑑賞・読書・ゲーム・ゆっくりする等)
東大泉デイ 地域と繋がるシリーズ③-3 機能訓練や趣味活動・もはや役割活動となっている 籐細工ですが、NPO法人 おちゃ福さんに置かせて頂いて 早4か月‼ もらって頂いた地域の皆様から たくさんのメッセージが届いています‼...
11月に芋掘りに園児達が来てくださいました。皆さん園児達に笑顔で手を振られていました。 12月には、クリスマス会を行い、ハンドベルでジングルベルの演奏を聴いて頂きました。ご一緒に歌を歌って楽しまれていました。
令和4年度第2回地域ケアセンター会議を12月12日に開催致しました。
令和4年度第2回地域ケアセンター会議を12月12日に開催致しました。 テーマは、地域の8050問題(高齢者が適切な医療や介護を受け地域で暮らしていくために)とし、 民生委員の方や地域で医療や介護を提供している支援者の方々と、...