2月2日、富士見台特養でも「豆まき」が行われました! 突然音もなく登場した鬼に驚かれるお客様 誰がやってるんだ?と気になるお客様 陽気な鬼の動きに笑顔あふれるお客様 さまざま、素敵な表情で、青とピンクの特大豆を まいていらっ...
皆様、突然ですが!【シトラズリボンプロジェクト】をご存じですか? シトラスリボンプロジェクトとは、コロナ禍で生まれた差別や偏見を耳にした愛媛の有志がつくったプロジェクトです。 愛媛特産の柑橘にちなみ、シトラス色のリボンや専用ロゴを身...
今年は124年ぶりに2月2日が節分となりました。 そして、今日は立春です。 暦の上では春でもまだまだ寒い日が続きます。 体調に気を付けて、本当の春を待ちましょう。 2月のデイだより、支援プログラム、献立表が出来上がりました。 ...
節分だからって豆まきとは限りません。 田柄デイではゴム鉄砲を使って鬼退治ゲームをしました。 ゴム鉄砲で鬼の顔のついた的を倒して、そこにある点数の合計を競います。 なかなかうまく当たらず、集中して的を狙っていましたよ...
今年の節分は124年ぶりに2月2日でしたね。 節分は2月3日と思っていた私はびっくりでした(◎_◎;) 鬼はちゃんと2日に来ましたよ! 大きな青鬼でしたが、お客様がペシッとやっつけて下さいました! 厄払いをして一年...
今日は節分。 2月2日の節分は、明治30年以来124年ぶり。 2月3日以外の節分は昭和59年2月4日以来37年ぶりとのこと。 豊玉デイの最高齢105歳のお客様も『あら。明治30年以来なら初体験ね!』と。 節分のランチは『豆ごはんとかき揚げ...
向春の候 皆様お元気にお過ごしでしょうか? 今回は健康づくりに役立つサイトの紹介と、生きがい団体の現在のご状況について報告いたします。 〇集まろう!通いの場 厚生労働省が運営しているサイトです。高齢世代の健康づくりのた...
デイルームの壁面に大きな〝かまくら〟が登場! かまくらの中には牛の親子がこたつで温まっています。 雪はお花紙で表現しました。 かまくらはお花紙をお花の形に開いていただき、降っている雪はお花紙を丸めていただきました。 ...