季節行事の「節分の会」を2月1日~3日に開催致しました。 初めに節分の由来の紹介から節分の会がスタート!その後は皆さんで「鬼のパンツ」の曲に合わせて踊りました! 踊りのあとは海苔や酢飯に見立てた具材を巻く『恵方巻ゲーム』、豆の裏に書...
節分の日の第1週目は前回もお伝えした豆まきの他にも 鬼にちなんだゲームを行いました(^^)/ 日替わりでゴルフや的あてなど 鬼を狙って皆さんで邪気を払いました。
季節を感じるコーナーが、今度はお雛祭りにチェンジです! すましたお雛様とお内裏様 可愛い三人官女 そしてユーモアのある表情の五人囃子 「もうすぐひな祭りねー」 お客様の声が聞こえてきました! ...
2月に入り、寒いながらも春めいた日ざしを感じるようになりました。 デイルームには春の息吹の花々が咲き始めています。 お客様に制作していただいた色とりどりのパンジーが華を添えています。
光が丘ボランティアの会「第2回終活~最後まで自分らしく生きる」勉強会を、光が丘南包括と合同で行いました
日ごとに変わる気温に体調管理の難しい季節になりました。 春一番も吹いたところもあり、寒さのガマンあと少しとなりました。 さて、「終活」という言葉も最近では聞きなれた言葉になってきました。 しかし、まだまだ他人事の感がありま...
毎年恒例(?)の節分ゲームを行いました♪ 赤鬼チーム・青鬼チームに分かれて、豆まきをイメージした玉入れゲームをお楽しみいただきました。 今年は2月にお誕生日をお迎えになる方のお誕生日会も開催。 赤鬼と青鬼に挟まれ≪福の神!≫と周囲...
田柄デイは40人という大きなデイサービスなので、 4台の送迎車をもってしても、全員集合までは、かなりの時間を要します。 なので、早く来られたお客様方は、思い思いお好きなことに時間を使っていらっしゃいます。 趣味のペ...
徐々に春めいてまいりましたね。 三寒四温を感じる今日この頃です。 さて、かみしゃくじいの家便り 119号です。 よろしくお願いいたします。
皆様こんにちは。少しずつ暖かい日が増えてきましたね。 今月はケアカフェこぶしのご案内と3月の予定表を掲載いたします。 ケアカフェは気軽に立ち寄っていただき,お茶をのんだりおしゃべりを楽しんで いただける場所です。 また、介護予...
第7回「6丁目暮らしの勉強会 成年後見制度~お金は大切、契約もちゃんとしたい」を実施しました
6丁目暮らしの勉強会もあと2回となりました。 今回は成年後見制度についてのお話です。 皆さん真剣に耳を傾けて、メモをとっていました。 成年後見制度について 「なんとなく知ってはいるが、よくわからない」という方が多くいまし...