こんにちは、富士見台デイサービスでリハビリを担当している松森です。 とうとう、届けることができました! 富士見台デイ地域支援部で、作製した「積み木パズル」を覚えてられますか? 覚えていない方は、こちらを参照してください。 ...
新年あけましておめでとうございます。 かみしゃくじいの家便り、116号、117号、118号です。 本年もよろしくお願いいたします。
1月の5日6日7日に「新年会」を行いました。 午前中は絵馬に願いを書いていただき、 施設内に時期限定で建立された、 「錦神社」に奉納、初詣の後は おみくじを引いていただきました。 ちなみにおみくじの良い物の順は大きく分けて2パタ...
皆さんは破魔矢(はまや)ってご存じですか? 私は見たことはあるけど破魔矢という名前があることも知らず どういう意味があるのか知りませんでした。 ちょこっと調べてみると、 破魔矢とは、その名の通り 「自分の身にかか...
こんにちは。 今年のお正月はどんな風に過ごされましたか? 富士見台デイサービスでは、カルタをしましたよ! カルタはひらがなが読める年頃の子どもから、大人までみんなが楽しめる簡単な遊びでしたよね。 子どもの頃に戻っていただき、...
東大泉デイ 地域とつながるシリーズ1-⑥ 『コンサートとか、なんか、音楽を楽しめるところがないかな』 そんなスタッフの一言からから始まった、今回の地域資源探し。 見つけましたよ。Jazz喫茶。 行ってきましたよ。交渉と実調...
第5回「お金は大切・契約もちゃんとしたい~成年後見制度」の講話会を開催しました
「還付金の電話かかってきていませんか?」「その電話アポ電かもしれません!」 などのチラシを作成し、光が丘警察もいろいろなところで注意喚起をしています。 しかし、まだまだ、総額何十億円も詐欺被害が起こっています。 第5回「お...
1月7日(土)、1月9日(月)で光ヶ丘デイサービスご利用の皆さまと一緒に初詣にいってきました。 7日(土)は事前の予報では雨となっており、もしかしたら雪が降るかもしれないとも言われており、半分あきらめていましたが 当日はなんと素晴らしい...
1月11日に「鏡開き」を行いました。 鏡餅は昨年の12月27日に行った餅つきで作成したものです。 餅つきは近所のお米屋さんの協力で行いました、 もち米を臼に入れて、杵ですりつぶして 本格的につく準備が出来たら今度は お客様に杵を持...