7月28日(土)に、土支田デイサービスセンターで、「暑さに負けずに美味しく食べよう!」と題して、当法人の村松管理栄養士が、夏バテ防止の献立を、試食を交えて紹介する家族介護者教室を開催し、その様子についてNHKの取材を受けました(放送は9月...
平成29年度「資金収支計算書」、「事業活動計算書」、「貸借対照表」、「平成30年度現況報告書」を掲載しました。 法人情報ページ「財務情報・現況報告」をご参照ください。 WAM-NET「社会福祉法人の財務諸表等電子開示システム」 でも...
高齢者の相談窓口業務を担当している、当法人 地域支援課の平成30年度最初の全体会が、6月1日(金)練馬区立区民・産業プラザCoconeriホールで行われました。 地域支援課は、平成29年度末に「在宅介護支援センター」11事業所から「地域包括支...
5月23日(水)午後12時~4時、日本社会事業大学 清瀬キャンパス大講義室で、株式会社マイナビと同大学の共催による合同法人説明会が開催され、当法人も参加しました。 私たちが取り組んでいる「お客様にとっても職員にとっても、安全で安心な介...
4月2日(月)、午前8時45分より、事業団本部にて、平成30年度発令式が執り行われました。 新任正規職員18名、昇任者11名の職員が、西村理事長より発令を受けました。 採用活動が困難な中で、昨年度と全く同じ新任正規職員数、昇任者数で...
現在、福祉サービスを提供している団体はたくさんありますが、私たち練馬区社会事業団を含めて、「社会福祉法人」が株式会社や、医療法人など他の公益法人と何が違うのか、皆様ご存じでしょうか。 私たち練馬区社会福祉事業団も加盟している「全国...
事業団本部に隣接する光が丘第一中学校と、総合学習の一環として「福祉体験学習」を実施し、交流を図りました。 高齢になって身体に生じる変化とそれによる不自由さ、車いす等の福祉用具を使用する際の方法や注意点、介護を受ける側の気持ちを理解して...
当法人は、災害時の備蓄品を世界の飢餓救済の活動に活用する「救缶鳥プロジェクト」に参加しています。 今回は、法人全体で1,569缶を、日本国際飢餓対策機構を通じて義援先にお送りしました。 チューリップのロゴに込めた思いが、世界の子ども...
地域包括支援センターを所管する事業団の地域支援課による研究発表・実践報告会が、12月22日(金)、昨年度に引き続きココネリホールで開催されました。 理事長、常務理事の見守る中、各事業所での日頃の取り組みや地域における課題、職種別の...
「東京の介護ってすばらしい!グランプリ2017」で入賞しました
東京都社会福祉協議会 高齢者福祉施設協議会が主催する「東京の介護ってすばらしい!グランプリ2017」で、富士見台特別養護老人ホームが優秀賞(ユニフォーム部門)、上石神井特別養護老人ホームが審査員特別賞(ランチ部門)を受賞しました。 こ...