急な冷え込みの中、今月もお花のボランティアさんが来てくださいました。 季節はすっかり「秋」、寒暖の差が激しい時期ですが、花たちは元気に咲いています。 真ん中にある「シンボルツリー」は、もうすぐ立派なクリスマスツリーになりそうな♪ ...
10月に最低気温が10度を下回る日続くのは30数年ぶりだそうです。 ぐっと寒くなったり、日中と夜の寒暖差が大きい日もあり、体調管理が大変です。 でもこの冷え込みが、色鮮やかな紅葉をもたらし秋を感じられます。 光が丘デイサービスでは、...
24日、25日、26日の三日間 感染対策をしっかり行いながら 「料理教室」にておやつ作りを行いました。 今回は【いきなり団子】を作りました。 いきなり団子とは、小麦粉を練って伸ばした生地で 厚さ1センチほどの輪切りにしたさつまいも...
こんにちは 機能訓練指導員です。 だんだんと冬が近づいてきていますね! 豊玉では冬支度でしょうか、空前の編み物ブームが起きています。
さわやかな風が心地よく感じられる今日このごろ、お変わりなくお過ごしでしょうか。 今回は、フレイル予防についてお伝えしたいと思います。 さて、みなさんは、フレイルという言葉を知っていますか? フレイルとは、「からだや心...
自然豊かな総合運動場公園を前に、銀杏並木の色づきを楽しみしている今日この頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 今回は地域包括支援センターの業務の一つである介護予防ケアマネジメント業務についてご紹介いたします。 心身の...
運動会前日、今回初めて行う競技の予行練習を行いました♪ 競技名は『タオル徒競走』 両足を交互に動かしタオルを引き寄せるゲームで、タオルの先には水が入ったペットボトルが。 タオルを引き寄せ、先にペットボトルにタッチした方の勝利とな...
二日間に分けて、高松デイサービスセンターでは大運動会を行いました。 職員は仮装をして盛り上げます。 種目はあんぱんつかみ競争に、ボッチャ(紅白玉をかごに投げます)、応援合戦で楽しまれました。 できたてのおいしいあん...
地域包括支援センターお仕事紹介 ~主任介護支援専門員~ 皆様こんにちは。練馬区役所地域包括支援センターです。 今回は地域包括支援センターに配置されている「主任介護支援専門員(主任ケアマネジャー)」の主な業務(お仕事)を紹介し...
本日は、区内の富士見中学校の生徒さんが授業の一環で 「高齢者施設」について調べて、橋戸の丘を訪問されました。 食堂で職員との質問形式。 お客様との交流はありませんでしたが、 施設についてお伝えし、事前に調べた質問などにつ...